【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

俺の釣り

海のボート釣りを楽しむ為のポイント@葉山の小松ボート

投稿日:

久々に三男を連れて葉山にある小松ボートで釣りをしてきました。

今回で5回目♥

スポンサーリンク

葉山の小松ボート

三浦半島の森戸海岸にある、船引の釣りボート屋さん「小松ボート」

ボートを連結して船で沖まで連れて行ってくれる船釣り屋さんなんだけど、予約しようと電話したら今は船引やってないけどいいですか?と…。

三男と約束した手前、それでも予約を済ませて翌日朝5時に家を出て行ってきました。

ボート釣りの良い所

陸っぱりに比べ大物が狙えるところ。魚種も豊富でアオリイカ狙いのエギンガーさん達も多くいます。

運が良ければアジ、ソウダガツオ、ワカシ、サバなんかがバンバン釣れます。

船だと1人10000くらい掛かるけど、小松ボートなら、1艘3800円。2人乗りなので、1人1900円で借りられます。

子供が小さければ大人1人+子供2人もOKなはず。詳しくは直接小松ボートに聞いてみてください。

この夏は釣りに出向くもエサ取りの稚魚ばかりで一向に大きいサイズの釣果で出ていません。

この日は早々にカワハギを2枚釣ったその後は、ほとんど当たりなし。

エサに黒い小さな影がウヨウヨと群がって餌をすぐに持って行かれる…。

 

そんな中、三男がたまたまエサ取りのスズメダイを釣り上げた。

スズメダイ
磯釣りではいわゆる「餌盗り」や「外道」として扱われるが、塩焼きや唐揚げなどで食べられる。九州北部ではスズメダイの塩焼きを「あぶってかも」(炙って噛も - 焼いて食べようの意)と称し、郷土料理として食べられている。また「あぶってかも」はスズメダイそのものの方言呼称としても用いられる。

引用:wikipedia

小さいのを釣り上げて喜んでいるから、針のサイズを小さくしてエサ取りのスズメダイを釣り上げられる仕掛けに変更。

とりあえず、家族分ということでスズメダイ5匹釣り上げ、エサ取りの沸かない場所へ移動。

場所移動や仕掛けを変えていたりしている間にぼくが船酔いに…。

船上で仕掛けを変える行為は船酔いに追い打ちを掛けますね…。

来るたびに船酔いになって後悔するんだけど、その事も忘れて、大物夢見てまた来ちゃうのよね。

小松ボートスパイラル…。

朝6時から初めて10時には次男も釣れないから、飽きてきた様子なので、早々に撤収しました。

ボート釣りの釣果

今回はカワハギ2枚とスズメダイが5匹。相変わらずしょぼい釣果ですが、大物を釣り上げる夢は続きます。
(写真のアジは買い足し)

三男の初めての俺の料理

三男がスズメダイを塩焼きにしてくれました。小さいので内蔵も取らずにそのまんま丸焼きで。

白身で味はしっかりしていて美味しい!
ただ骨が多い!しかも骨が硬い!

食べるには骨が多くて煩わしいけど、雑魚扱いされるにはもったいないくらい身は柔らかくて美味しい魚です。

小さいカワハギは子供達に皮を剥がさせて刺身にして食べました。

カワハギの皮剥ぎってほんと面白いですね。快感です…。

小松ボートを借りる方法

電話での予約が必要です。通常は船引の関係上、朝の7時半までには現地に行く必要ありますが、今は船引やっていないので、何時に行っても大丈夫なんじゃないかな?

ボート釣りの注意するべきポイント

ライフジャケットは必須です。無料で借りられますが、長年使われている事もあり、見た目からしてぼくは身につけるには抵抗があります。

なので、小松ボートの為に過去に自分の用の安いライフジャケットを購入しています。

子供は海水浴用のライフジャケットがあれば、それで十分。持っているならライフジャケットは忘れずに持っていきましょう。

それと海上にはもちろんトイレはありません。

基本的には浜に帰って用を足す必要がありますが、ションベン用に空のペットボトルを用意しておくと、いざと言うときに便利ですよ♥

ボート釣りの楽しむ為のポイントとは

楽しむ為のポイントは釣果ではく釣行を楽しむ事。過去5回行きましたがボウズは1回もありません。

こんな下手くそでも釣れるんですから、必ず何かが釣れるはずです。何かが…。

今日はどんな魚が釣れるかな?今日は何を釣ろうかな?どんな仕掛けにしようかな?

そんな事を考えながら、釣行を楽しむのがオススメです。

準備チェックリスト

一応必要なものとしては下記の通り。

icon-check-square-o 竿(レンタルあり)
icon-check-square-o 仕掛け(レンタルあり)
icon-check-square-o 餌(当日販売あり)
icon-check-square-o 携帯電話(緊急時に必須ですから)
icon-check-square-o 長靴(乗船の際足が濡れる可能性大)
icon-check-square-o バケツ(水くみ・餌入れ等)
icon-check-square-o クーラーボックス(魚を持って帰るなら)
icon-check-square-o ライフジャケット(あれば)

それと昼食や飲み物の準備も必要ですね。

小松ボートの料金

1艘3800円デス。

釣り道具やエサなどの準備も必要ですが、3800円で一日遊べれば高くはないんじゃないかな?

コマセなどのエサや簡単な仕掛けは現地で購入することが出来ますよ。

小松ボートまでのアクセス

〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内998

電車で行くのはお勧めできませんので記載はいたしませんが、電車で行くなら逗子駅からタクシーで5~10分くらいかと思います。

小松ボート
予約電話番号090-1259-1948
ホームページhttp://www.komatu.biz/

ぜひ親子で楽しい釣行を!

以上!

釣りなんかより少年サッカーって方はこちらから少年サッカーブログランキングへ
↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

関連記事

-俺の釣り

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.