【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

元J下部とサッカーやって感じた「フィジカルだけも有りなんかなぁ」

投稿日:

久しぶりに人数が足りないからと呼ばれた社会人サッカー。

もう1人助っ人で呼ばれて来た人が、元J下部のジュニアユースで高校では選手権にも出場したことのある人なんだとか。

スポンサーリンク

フィジカルが強い

一緒にやって感じたのが「デカイ」「強い」「速い」。しかもヘディングも強くてキック力もあって、ボールを回す展開力がある。

足下の技術面では草サッカーレベルとそんなに違いを感じなかったけど、フィジカル面の違いはかなり感じましたね。

まぁゆる~いサッカーを1試合やっただけの感想ですけど…。

フィジカルが強いと「相手からボールを奪える」「相手との競り合いに勝てる」必然的にボールを展開する役目になるから、チームとしても重要視されやすい。

センターバックなら

完全なフィジカル優位。高校でもセンターバックをやっていたようですが、やっぱりこういうタイプの選手はセンターバックがフィットしますね。

味方からしても一緒にやって安心できるし、プレーが安定していて次のプレーの予測がしやすいから、一緒に守備をしていてもすごくプレーがしやすい。

自分の役割を伸ばす

サッカーに類まれなセンスが無かったとしても、強靭なフィジカルを武器にそれを活かす事ができれば、上を目指せるという事。

今ぼくが注目しているいわきFCは、チームとして日本のフィジカルスタンダードを変えようと邁進している注目すべきチームです。

ゴールを奪う、ゴールを守る、シュートを打つ、ボールを相手から奪うというフットボールの本質を押さえ、さらに、前に前に進む本能や、相手の陣地を奪いたいという本能を勇気を持って実行する。
欧米型のフィジカルをスタンダードとした、力強く観る者をワクワクさせるプレースタイルを確立します。いわきFCオフィシャルサイト

日本のスタンダードと言われている足下の技術やテクニックに真っ向から勝負を挑むような、いわきFCのビジョンはハッキリしていて応援したくなりますね。

さすがアンダーアマーのDOMEが母体のサッカーチームだけありますね。

着実に結果を残し始めている「いわきFC」のフィジカルサッカーがどこまで行けるか注目しています。

身体を大きくする栄養素

成長期に筋肉をつけてしまうと、成長の妨げになると言われていますが、適度な栄養をきちんと摂取して、身体を作る栄養素を補う事は特に成長期の子供には大切だと思うんだよね。

うちの子供もそうだけど、食べ物の好き嫌いがあって食事に偏りがあるのは身体にとっては良くないはず。

筋トレをやってゴリゴリの身体を作るのは高校に入ってからでいいと思うけど、成長期に身体を大きくするためのたんぱく質や、その他の栄養素を効率良く摂る事は、身体を大きくするためには大切なのかなぁなんて思ったりしています。

なので、サプリ系もありかなと。

長男の中1はいまだに140㎝台のちび助。これから来るであろう成長期に合わせてプロテインを買って検証してみようかなと…。

そこでいわきFCの母体でもあるアンダーアマーのDOMEが出しているDNSシリーズのホエイプロテイン。これがどんな効果を発揮するかわからないけど、成長期に合わせて試してみる価値はあるかなと…。

番外編で子供向けのサプリもあるんだね。仮想通貨で少し贅沢も出来るようになったから買ってみよう思ってます。
成長期応援サプリせのびと~る

我が家と一緒に検証してみましょう。我が家の検証結果待っている間に成長期終わってしまいますからね…。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.