【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

ブログ

ブログのPVを増す為にこれからぼくがする事

投稿日:

ブログを書いているからには、たくさんの人に見てもらいたいと思ってブログを書いています。

3月は初めて10万PVを超えました。ようやく脱初心者といったところでしょうかね?

でも、10万PVはブログを続けていれば誰でも到達できるレベルだと思います。こんなぼくでも行くのですから…。

スポンサーリンク

ただし、ここから更にPVを増やす為には今まで以上に努力が必要です。今のまま更新を続けていても多分PVは伸びていかないことわかっています。

やるべき事はわかっているつもりなので、しっかりと出来るように自分への戒めを込めて残しておこうと思います。

自然検索での上位表示の重要性

ぼくのブログのアクセスは大半が自然検索結果から流入です。アクセスを集めるために、いかに上位表示させるかが重要なんです。

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。Wikipedia

ぼくのブログは1年以上も前に書いた3つの記事で全体のPVの1割以上を占めています。

このように自然検索で上位表示出来ると安定したアクセスを得る事が出来るんです。

今後の課題はそのような記事をもっと増やしていくこと。それができなければPVは増えていきません。

目の前のアクセスが欲しいからと慌ててはだめなんですよね。

その日のPVに一喜一憂するのではなく虎視眈々と記事を仕込んでいくことが大事ですね。

検索キーワードと流入件数

例えば「ダイエット サプリ」というキーワードで1位表示できた場合、下記のようなPVが予測されます。

「ダイエット サプリ」の検索ボリュームは月に60,500件。自然検索1位のクリック率21%で計算すると月に12,705PV。

恐らく「ダイエットサプリ」以外の関連キーワードでも上位表示される可能が高いので、月に12,705PVの何倍ものPVが見込まれます。

どんなキーワードでどんな記事を書くか。PVを増やす為にはそれがすごく大事なんです。

上位表示させるために

上位表示させるためにはGoogleや読んでもらう人に「これは何の記事か」ということをしっかり理解してもらう必要があります。

そのためには先ず重要なのが「タイトル」です。

「狙ったキーワードがタイトルに入っているか?」「記事の内容とタイトルがマッチしているか?」「記事内の見出しがタイトルにマッチしているか」

そこを考えないで記事を更新しても自然検索からの流入は見込めませんからね。

狙ったキーワードで検索してみて、どんなサイトが上位に上がっているか?上位に上がっているサイトを内容で上回る必要があるです。

サイトの記事数やページの文字数、外部からのリンクなど様々要素で上回らなけれなりません。

ブログの内容

ブログを書いてPVを増やして行くためには「問題を解決する」「何かの役に立つ」内容である事が必要なんですよね。

誰かの役に立つ情報。日記ではだめなんですよね…。

わかってはいるけど難しい…。

ブログでアクセスを集める為にはそういった事が大切。ブログランキングとかアクセス集めやすいですけど、頼ってはいけませんよ。

最初のうちはアクセスないから、モチベーションを保つ為にランキングに参加してアクセス得るのはいい事だと思いますけど、それだけでは駄目ですからね。

ペルソナを意識する

先ずは自分の得意な事や好きな事に関して、誰かを想い描いて書く。

大切なのは何かを書く時に誰に対して書こうか考えること。そうすると色々と想いが浮かんできて書きやすくなります。

俗に言うペルソナってやつですね。

ペルソナ
実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル……などリアリティのある詳細な情報を設定していきます。

とにかく読者をイメージしながら書くことに集中!

10万PVは誰でも行ける

ブログは好きな事や得意な事を楽しんで書くことが1番です。

好きな事や得意な事でないと書くのが辛くなって長続きしません。

とりあえず10万PVなら好きな事をある程度考えて書き続ければ行けるはず。だってこんな僕のブログでも行けるんですから…。

カテゴリは考えよう

あまりニッチなテーマでブログを書いても、それに興味を持った人が少なければアクセスを増やしていくのは難しくなります。

10万PVに行くためにはそれなりに検索ボリュームのあるカテゴリがいいでしょうね。

まぁとりあえず最初は深く考えずにたくさん書きましょう!

ブログを書くための必須ツールリスト

ブログを始めて間もない方におすすめのブログ運営に欠かせないツールを紹介します。

初心者向けなので、「当たり前だろ!」って言う方はご了承ください。

では行きましょう。

SEOを考えてブログを書いている人なら使っていない人はいないであろうGoogle神器。

これなくして何をする?ってレベルのツールですね。まだの人は登録してみましょう!

Googleサーチコンソール

このツールを使うと、サイトを訪問するユーザーが何のワードで検索しているのか、サイトの検索順位を下げる不具合が発生していないか、などのSEOに関わる重要事項を簡単にチェックできます。

ブログを運営するなら必須ツールです。
Googleサーチコンソール icon-external-link 

Googleアナリティクス


Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。PV数や滞在時間、直帰率など色々なデータを得る事ができますよ。サイト運営には必須アイテム。
Googleアナリティクス icon-external-link 

Googleキーワードプランナー

キーワードの検索数が調べられます。自分の狙いたいキーワードの検索数や関連の検索キーワードなど。
Googleキーワードプランナー icon-external-link 

Googleアドセンス


Googleアドセンスは、自分のウェブサイトに広告を掲載するだけで収益が得られる無料のサービスです。ブログをやるなら登録しましょう!
Googleアドセンス icon-external-link 

SEOチェキ


webサイトのインデックス数・検索順位・使っているサーバーなどがチェックできる。ライバルサイトの意外な情報が手に入るかも?

SEOチェキ icon-external-link 

PageSpeed Insights

PageSpeed Insights は、ウェブページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案します。
PageSpeed Insights icon-external-link 

GRC


GRCは、 検索エンジン表示順位の調査、追跡ツールです。無料版は3キーワードまで。 複数のサイト、複数の検索語の、検索エンジン表示順位を、ボタン一発で一括調査します。
GRC icon-external-link 

無料写真素材 写真AC

「写真AC」は、フリー写真のダウンロードサイトです。人物、ビジネス、生き物、花・植物、食べ物・飲み物、町並み・建物など、様々な写真がフリーでダウンロード可能です。
無料写真素材 写真AC icon-external-link 

Frame Design

Frame Design(フレームデザイン)とは、飾り罫や飾り枠などフレーム素材に特化した専門サイトです。
Frame Design icon-external-link 

pixabay

Pixabayは著作権のない画像や動画を共有する、活気のあるクリエイティブコミュニティです。

pixabay icon-external-link 

PNG圧縮

ブラウザ上で使用できる優秀な無料画像圧縮サービスです。ソフトやアプリのダウンロード、会員登録などは一切必要ありません。ページを訪れて、フォルダーから画像をドラッグ&ドロップするだけで圧縮が開始されます。
PNG圧縮 icon-external-link 

活用していないツールがあったら是非使ってみてください!きっと役に立つと思います。

まぁとにかくブログは続けることが一番のアクセスアップ法です。そもそも辞めてしまったらそれ以上はありませんからね。

自分の好きな事を楽しみながら書くべし!

超簡単!今すぐ始められる有料ブログ【ワードプレス(WordPress)】の始め方

このブログはワードプレス(WordPress)を使って書いてます。 無料で始められるブログと違い、デザインもレイアウトもすべて自由にカスタマイズが可能です! ブログは何万・何十万人の人へ情報を配信でき ...

関連記事

-ブログ

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.