2018年Jリーグ(J1~J3)には521名のDF登録選手がいます。DFは身体が大きいイメージがありますが、はたして本当にそうなのでしょうか?
2018年Jリーグ登録全選手のデータをまとめたのでそこから何が見えてくるか?を検証してみます。
スポンサーリンク
Jリーグ登録DF521名はどんな傾向か?
身体が大きくて強いイメージのあるディフェンダー。その平均身長は179cm。これは他のポジションと比較してどうなのか?
また、J1・J2・J3を比較してどんな違いがあるのかを探ります。
DFで160cm台の選手
まずはDFで160cm台の選手はどのくらいいるのか?
調べてみるとDF登録の160㎝台の選手は26名でDF登録選手の4%でした。
ちなみにキーパーとディフェンダーを除くMF、FW登録の160cm台の選手の割合は17%。
このデータからは他のポジションよりDFは160cm台の選手は少ない事がわかりました。
ちなみにJリーグのなかで、一番身長が小さいDFは浦和の白土大貴選手の164㎝。(長友佑都選手は170㎝です)
DFで170㎝台の選手
170cm台の選手は222人でDF登録選手全体の42%。
J1~J3別に見ると「J1が71名」「J2が88名」「J3が63名」です。
キーパーとディフェンダーを除くMF、FW登録の170cm台の選手の割合は58%
なのでDFは他のポジションより170㎝台の選手は少ない事が分かりました。
DFで180㎝以上の選手
DF登録選手の180㎝以上の選手は273名で52%でした。
J1~J3別に見ると「J1が109名」「J2が113名」「J3が49名」。
キーパーとディフェンダーを除くMF、FW登録の180cm代の選手の割合は22%。
ついに逆転!DFで180㎝以上の選手は52%。FW・MFで180㎝以上の選手は22%!と言うことが分かりました。
まとめるぞ
JリーグのDF登録の選手の52%は180㎝以上の選手。160㎝台はわずか4%です。
170㎝台は42%。ちなみに170㎝~174㎝が81人で15%。175㎝~179㎝が141で27%。
そこで分かったことはJリーグDF登録の79%は175㎝以上なんです。
すなわち将来DFになるにしても175㎝以上ないと厳しい現実があると言う事なんです。
なので子供が将来どのくらいの身長になるのかってのが分かれば、どう育てて行くべきか方向性が見えてくると思うんですよね。
次回はMFをまとめるよ。
子供の将来の身長を出来るだけ高確率でわかる事が出来たら有用ですよね?
っていうことで下記アンケートを実施しています。
是非ご協力お願いいたします…。
-
-
子供の将来の身長を予測出来るのか徹底調査!のアンケートのお願い
将来子供の身長がどのくらいになるか知りたくありませんか? サッカーでは体格は重要なので気になるところですね…。 一応、子供の身長を予測するには下記の数式で出す事ができるそうです。 icon-chec ...