2018年Jリーグ(J1~J3)には649名のMF登録選手がいます。DFは身体が大きいという結果が出ましたが果たしてMFはどのような傾向にあるのでしょうか?
DFとMFの違いについて検証するよ。
スポンサーリンク
Jリーグ登録MF649名はどんな傾向か?
他のポジションよりひと周り身体が小さくて、俊敏性が活かせるイメージのあるミッドフィルダー。
その平均身長は173cm。DFの平均身長が179㎝だったので平均身長ではDFより-6㎝。
MFで160cm台の選手
調べてみるとMF登録の160㎝台の選手は138名でMF登録選手の21%でした。
ちなみにキーパーとMFを除くDF、FW登録の160cm台の選手は57名で6%。
このデータからは他のポジションよりMFは160cm台の選手は圧倒的に多い事がわかりました。
ちなみにJリーグのなかで、一番身長が小さいMFは湘南の山口和樹選手の155㎝。
MFで170㎝台の選手
170cm台の選手は413人でMF登録選手全体の64%。
J1~J3別に見ると「J1が155名」「J2が163名」「J3が95名」。
キーパーとMFを除くDF、FW登録の170cm台の選手の割合は45%
なのでMFは他のポジションより170㎝台の選手が多い事が分かりました。
MFで180㎝以上の選手
MF登録選手の180㎝以上の選手は98名で15%でした。
J1~J3別に見ると「J1が50名」「J2が30名」「J3が18名」。
キーパーとMFを除くDF、FW登録の180cm代の選手の割合は22%。
MFで180㎝以下の選手は85%。FW・DFで180㎝以下の選手は51%ということが分かりました。
MFのほとんどが180㎝以下。イメージ通り……。
まとめるぞ
JリーグMF登録の85%は180㎝以下なんです(175㎝以下に絞っても56%です)。21%が160㎝台。64%170㎝台。
しかもJリーグMF登録選手の平均身長173㎝は日本人成人男性の平均身長171㎝とさほど変わりません。
MFはDFのように身体が大きいから優位になるという傾向はほとんどない事が分かりました。
MFはポジションの特質上、技術はもちろんですが「頭」を使う事が大切なわけですからそういったところの個性を伸ばすことが重要なんじゃないかなと思うわけです。
将来の子供の体型を気にせず育てられるのはMFなんじゃないかな?
ちなみにMFで190㎝以上の選手は2名のみ。しかも助っ人外人さんでした。
セレッソのオスマル選手と琉球のカルボン選手の192㎝。
次回はFW編です。
-
-
【2018年版Jリーグ】ディフェンス登録選手521名のデータから見えること
2018年Jリーグ(J1~J3)には521名のDF登録選手がいます。DFは身体が大きいイメージがありますが、はたして本当にそうなのでしょうか? 2018年Jリーグ登録全選手のデータをまとめたのでそこか ...
子供にアウトプットするならしっかりインプットしなきゃいけませんね。選手(子ども)に合わせた育成法が重要です。