小銭ジャラジャラ。234円だから534円出して300円のお釣り。
抜け出せない小銭ジャラジャラスパイラル…。
んで、かさばるポイントカード。
PONTA、Tポイント、楽天カードに銀行のカード…。
会計前に何枚もカードを取り出して1枚差し出してレジのにーちゃん、ねーちゃんにピッてしてもらう。
スポンサーリンク
手間だよね、レジって…。以前から会計の手間がストレスだったんですよ。
だから支払いは全てスマホで済ませたいな〜って思っていたんだけど、使っていたフリーテルの格安スマホでは非対応だったの使えずにいました。
でもこのままでは時代に乗り遅れてしまうという危機感からお財布携帯に対応したiPhone7を購入しましたよ。
目次
iPhoneのセキュリティならお財布携帯も安心!?
ちょっと使わないうちにiPhoneは進化しましたね〜。指紋認証、防水、お財布機能…。
カメラ性能もかなり良いし、格安携帯と違って動きも滑らかで速いです。
格安スマホを使ったからこそ分かるiPhoneの素晴らしさ…。
特にセキュリティ面は指紋認証があるし、2ファクタ承認っていうのもあるんですね。
まぁこれなら大丈夫でしょう。
早速キャッシュレス生活へ
iPhone購入後とりあえず「モバイルSuica」をダウンロードして個人情報とカードを登録してほんの数分で作業は完了。
めちゃめちゃ簡単です。
モバイルSuicaの良いところ
iPhoneはクレジットカードも「Wallet」に登録できるのですが、ぼくはカード払いには抵抗があるので、チャージした分しか使えないモバイルSuicaを使っています。
Suicaなら使った履歴が残るし、コンビニやスーパーなどSuica対応しているお店はかなり増えているので、サラリーマンの日常生活ではほとんど困る事はありません。
財布を忘れても大丈夫
たまに家に財布を忘れて会社に行ってしまう事があるんだけど、モバイルSuicaがあれば大丈夫。
登録してあるクレジットカードからワンタップでチャージできるからiPhoneさえあれば外出先で不自由することはほとんどないと思います。
気になるセキュリティ面
気になるセキュリティ面ですが、仮にスマホを落とした場合はチャージされている分は容易に使われてしまいますが、追加でチャージするためには指紋認証が必要なので、それ以上使われる心配はいらないはずです。
それでも心配な人は使わない方良いでしょうけどメリットの方が大きいですね…。
一緒に使うべきアプリ
Tポイントやポンタ、楽天ポイントのカードを持っているなら、それらのアプリをスマホにダウンロードすればカード自体は不要になります。
アプリをダウンロードしてカード登録すればスマホの画面に表示されるバーコードを読み込んでもらうだけ。
かさばるカードが不要になるんですよ。素晴らしいよね。
使ってみるとよくわかるけど、1度これを使い始めると小銭ジャラジャラやっていたのがアホらしくなりますよ。ホントに…。
ぼくは完全に乗り遅れている後発組かなと思っていたんだけど、意識して観察してみると、まだまだみんな小銭ジャラジャラやってるんですよね。
こんなに便利なものがあるのに使わないなんてもったいないですよ。