【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

小言

子供3人運動神経

投稿日:

同じように育てていても3人の息子それぞれ違いがあって面白いです。

運動神経が良いヤツ、ドン臭いヤツ。

サッカーが好きなヤツ、嫌いなヤツ。

食べ物に執着するヤツしないヤツ。

で、残念な事に唯一の共通点は「勉強ができない」ところ。

スポンサーリンク

兄弟の運動神経違い

3人兄弟、運動神経は三者三様です。

生まれ持った違いがあります。

同じようように育てていても運動神経に差があるので、ドン臭くてもしょうがないです。

久保兄弟や高木兄弟のように兄弟揃って。ってホントすごいね。

長男の場合

長男は小学校の時の運動会の徒競走はすべてブービー賞。

うち1回は直前のサッカーで思いっきりボールを蹴った時に肉離れを起こして出走せず…。

もちろんリレーの選手なんかに縁はありません。

今はジュニアユースのクラブでサッカーやっていますが、もちろん控え組です。

そもそも何でセレクションのあるクラブに受かったのか不思議です。なんで?

次男の場合

次男は幼い時から運動神経は良く、幼稚園から始めた空手では市内大会を5連覇。

運動会でも毎年リレーの選手です。

でも、サッカーではこれまでクラブチームのセレクションとかはことごとく落選。

勝負事には弱いでのす。

シュートまでは行くけどシュートが枠に入らない感じ。

いつもそんな感じですね。

三男の場合

三男の運動神経は平均的で身体が人一倍小さい。

けど、兄弟の中では一番体幹が強く物怖じしない。

特に際立った運動能力は今のところ感じないけど、キャッチボールのボール勢いは兄弟で1番。

サッカーは1年間経験しましたが「俺サッカーやりたくな」と主張。

来年の春から野球チームに入団するため準備中。

サッカー派のぼくは野球の事は良くわからないけど、野球愛は半端ないです。

野球なんて教えた事もないし、野球に興味持たせようとした事もないんですけどね。

完全にコントロール不能です。

同じような環境で育ていても、それぞれ個性があって、得意・不得意があるからいろんな経験させ得意な事を見つけて欲しいものです。


今年も富士山いこうかな?懲りずにまだ来る?

関連記事

-小言

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.