次男が新たに入ったスクールの上位クラスへのセレクション。
結果は落ちましたが、後日そのセレクションの評価表を渡されて帰ってきました。
スポンサーリンク
今までクラブチームのセレクションやスクールのセレクションでも落選した理由を聞くのは御法度とされていて「選考結果の問い合わせには応じられません」というのがほとんどでしたから、
今回このような評価表をもって帰って来た事に少し驚いています。
こんな評価表を渡してくれるスクールって他にもあるのかしら?
なかなか良いね。評価表
今回、渡された評価表の項目は[技術]と[通常練習時の態度]に分かれていて技術の項目は以下の5項目。
ドリブル
パス
トラップ
1対1攻撃
1対1守備
[通常練習時の態度]は話しをしっかり聞くとか挨拶が出来るとかそんな感じの内容です。
評価はA~Dの4段階。[技術]の5項目中3項目と[通常練習時の態度]の4項目すべてAを取得すれば合格というもの。
評価項目は単純で子供にもわかりやすい内容となっているので、子供にも理解しやすくて良いですね。
また、評価者のコメントも添えられているので、どのような評価を受けていたのか保護者にもわかる仕組みになっています。
課題がわかりやすい
この評価表で子供に何が足りないのか、どこを頑張れば良いのかがわかるから子供も目標を立てやすいから良いですね。
さらに欲を言うと体力や俊敏性など優れた子供と比較してどうなのか?客観的な数字で知りたいなぁ。
ぼくがスクールの運営者ならそこは確実に取り入れますけどね。
客観的な数字は説得力があるし、能力を客観的の判断できる大切な要素だと思うのです。
バカ親としては子供に何が足りないのか?何が優れているのかは知りたい要素なんですよね。