前からやってみたかった青春18きっぷで行く大阪への旅。次男・三男連れて夏休み企画として挑戦しました。
目次
青春18きっぷとは
すでに知っている人も多いと思うけど、青春18きっぷは1日乗り放題×5回(5人)のきっぷです。
一人で5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行など複数人でも使えます。
乗れる電車は日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席と高速バス。あとJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるそうです。
ただしチケットは1枚なので、複数人で使う時は団体行動でないと使う事は出来ません。
青春18きっぷの販売期間と利用期間
販売、利用期間はその年によって異なるみたいです。2018年の場合は以下の通り。
春休み(春季用)
発売期間:2018年2月20日(火)~2018年3月31日(土)
利用期間:2018年3月1日(木)~2018年4月10日(火)
夏休み(夏季用)
発売期間:2018年7月1日(日)~2018年8月31日(金)
利用期間:2018年7月20日(金)~2018年9月10日(月)
冬休み(冬季用)
発売期間:2018年12月1日(土)~2018年12月31日(月)
利用期間:2018年12月10日(月)~2019年1月10日(木)
価格
1枚11,850円。子供も同額です。
新幹線(のぞみ)普通車指定席(通常期)で東京~新大阪間が片道12100円かかるところ、青春18きっぷなら1人2370円。
1人9730円もお得です。往復なら大人ひとり2万円近く節約できますね。ひとりなら2万円程度ですが、5人ひと家族(全員大人料金なら)なら10万円の節約です。
東京から大阪まで約9時間の旅
青春18きっぷは、お得に使おうとするほど、時間を使います。東京から大阪まで最短でも9時間ほど。
東京始発は5時20分(平日土日いずれも同じ。2018年8月現在)に乗ったとしても、大阪に着くのは14時過ぎ。
なので、時間がある人やお金を節約したい人向きです。
そんなの面倒くさい!って人にはオススメはできません。
ちなみに東京から大阪まで最も早く移動できるルートは東海道本線経由(東京〜熱海〜静岡〜浜松〜名古屋~大垣〜米原〜大阪)です。
ぼくらの場合は
首都圏某所から東海道線で5時30くらいに出発。そこから熱海6時15分着〜島田8時15分着〜浜松9時着〜豊橋9時45分着〜大垣11時32分着〜米原12時5分着〜大阪14時14分着。
こんな感じで大阪までやって来ました。
丸1日を移動に割く覚悟があれば、もっと遠くまで行けそうですね。
とにかく長〜い
単調な景色の中をひたすら電車を乗り継いで目的地を目指す訳ですがとにかく長い。
マラソンのゴールまであと何キロか?なんて考えながら走る感じと似ています。心にゆとりが必要な旅ですね。
ぼくらは早く目的地にたどり着きたかったので、駅を出て食事などはせずに、とにかく乗り換え繰り返しました。
乗り継ぎで長時間待つような事もなくスムーズに乗り換えられました。長くても15分くらいだったかな?
暇つぶしのアイテムは必須
とにかく長いです。9時間ですから…。
なので暇つぶしアイテムは必要。今回のために買ったアンカーのモバイルバッテリーはかなり役にたちました。
このAnker PowerCore 26800は超大容量でiphone8なら10回分チャージできます。
しかも、USBポートが3口あるので、3台同時に端末に充電できるし、入力ポートも2口あるのでモバイルバッテリーを2倍速で充電する事が出来る優れものです。
重さは495gなので、重量は500mlのペットボトルと同じ感じです。
暇な移動時間に活躍してくれるのはスマホとタブレットなので、バッテリーのチャージは不可欠ですからね。
一緒に持って行ったアマゾンのfireHDには動画やゲームをたくさんダウンロードして持って行きました。
ダウンロードしておく事で、通信環境が無い場所でも動画やゲームを楽しむ事ができるので、電車の移動に大活躍!
タブレットを持って行かなければきっと大変なことになっていたでしょうから、このアイテムがあったお陰でかなり助かりました。
宿はブッキングドットコムで予約
大阪に着いたのは14時過ぎ。一旦宿泊施設に荷物を置きに15時ちょうどにチェックイン。
宿はブッキングドットコムで予約した京橋にある雑居ビルの中のマンションの一室で、ダブルベッドとソファーベッドが置いてあるワンルームです。
もちろん食事は付いていません。料金は定員3名で二泊で12000円+清掃費4000円で16000で泊まる事が出来ました。
チェックインも予約後に送られてくるキー番号を入力して開錠するだけ。人に会う事もありません。
ただ、京橋がどんな所か分からず予約したもんだから、行ってビックリ…。
めっちゃ大人の街でした…。
観光はコテコテの大阪を感じる目的で道頓堀と通天閣のみ
大阪は初という事もありコテコテの大阪を感じたかったので、道頓堀と通天閣のみ。
コテコテの大阪を感じる事が出来ました。
子供たちもこのお祭りみたいな雰囲気は楽しめたようです。
今回のミッションであった「お好み焼き」「たこ焼き」「串揚げ」も早々にクリアできたし大満足。
サッカーも
この時はちょうどバルセロナU12も来ているワールドチャレンジも万博で行われていたので、視察に行きました。
バルサの試合を見ましたが、楽しい試合が見れました。日本のチームも確実にレベルが上がっていますね。
んで、その日の夜は長居でセレッソ対サンフレッチェの試合があるというので、急遽チケットを購入してスタジアムへ。
試合の方は決定機が少なくて、淡白な内容でしたが、後ろの席の子供達と交流する事が出来て楽しく過ごせました。
サッカーの共通点があれば仲良くなるのに時間はいらないね。サッカーは偉大です。
やっぱりトラックのある競技場はピッチまでの距離が遠い!この日吹田スタジアムでの試合が無かったのが残念。
帰りは豊橋から新幹線
大阪を朝9時に出発して、豊橋に着いた時点で13時。
新幹線を使えば2時間かからない。新幹線を使わなければあと5時間。
何故か帰りの方が精神的キツくて結局誘惑に負けてしまい豊橋から新幹線を使ってしまいました。
偶然ドクターイエローに遭遇しました。調べた所によると、今はJR東海とJR西日本に1台ずつしか無いんだとか…。
とりあえず見れて良かったかな?
東京〜大阪の旅2泊3日で掛かった金額
今回は節約旅行という事で極力節約したつもりなんですけど、なんだかんだ色々と掛かってしまいました。
交通費:青春18きっぷ2枚 23700円
宿泊費:16200円
新幹線:14500円
食費:約10000円
その他:約10000円 サッカー観戦など。
大人1人子供2人で合計74400円掛かりました。
新幹線を使ってしまったのと予定していなかったサッカー観戦など出費がありましたが楽しかったので満足しています。
2日目の大阪市内での移動に青春18きっぷは使用していないのであと4回分残っています。
まとめ
「移動を楽しむ」には無理がありました。なので、暇つぶしのスマホ・タブレットは必須です。
9時間の道のりはかなりハードですが良い経験になりました。
初の大阪は実に新鮮で楽しかったです。大阪に行った事が無い人にはオススメです。
たまにはこんな旅もどうでしょう?興味ある方は是非チャレンジしてみてください。
タブレットもFireHDなら安くてかなり使えます。 Amazonプライム会員をより楽しもうと購入して約1年。 最近はAmazonのヘビーユーザーと化してしまいましたが、その要因ともなった「Fire HD 8」を1年間使用したのでレビューします。 目次1 ...
1年間Amazon Fire HD 8 タブレットを使用した感想