【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

小言

自分に合った楽しい趣味の作り方と習慣化させる方法

投稿日:

「リフティング」も「ダイエット」も「筋トレ」も「ランニング」も「英会話」も続けたら必ず上達する。

やるのか、やらないのかだから実にシンプル。

上達するためには「継続」する以外に無くて継続する事こそが唯一の道。

シンプルで簡単なんだけど「やりたい事」がズレていると「継続」は難しくなる…。

スポンサーリンク

明確な目標・目的があるから継続できる

「リフティング1000回達成したい」「フルマラソン完走したい」「5キロ痩せたい」など目標が明確でブレなければ継続する事はできる。

継続するためにはブレない「目的・目標」が必要不可欠。

でもぼくの経験上、継続できる目的・目標の条件として「好きなこと」「得意な事こと」「欲求・欲望」が含まれていないと継続して達成することは出来ない。

それが無い人にいくら「フルマラソン走ろうよ!」などを薦めたところで絶対に走りません。

他人はそれを強要出来ないし、やりたい事は自分で決めるもの。

やりたい事の見つけ方

自分の「好きな事」「得意な事」「欲求・欲望」を満たしたモノが「やりたい事」

好きな事=「・・・」
得意な事=「・・・」
欲求・欲望=「・・・」

「・・・」のそれらが合わさったモノ、関連しているモノこそがやりたい事。

それに当てはまる事は人それぞれ違うし、しかもそれは1つじゃない。

辛いから続かない

続かない原因として「辛い」と思ってしまうと「やりたくない」になり継続できない。

今まで走っていなかった人が、いきなり20キロなんて走れないし、辛くてそのあとやりたくなくなるだけ。

最初は自分に合った無理のない目標で着実に継続する事が大切。

それが日常化・習慣化させるコツですね。

他人に流されるな

「親に進められた」「友人に誘われた」など始めるきっかけとしては良いけど「目的や目標」は自分で決めるもので他人が決めるものでもない。

お付き合いでとかホント時間の無駄…。時間は有用ですからね。使い方間違えると悲惨です。

何の為にやっているのか自分自身が決める事。

ぼくはというと

ちなみぼくの今の目標は「そこそこマッチョ」になる事。1年後にはGOLD GYMに行っても恥ずかしくない身体をまずは作る事。

好きな事=「チャレンジ」
得意な事=「身体を動かす事」
欲求・欲望=「健康的になりたい・カッコ付けたい・筋肉を付けたい・歳を取りたくない」

筋肉をそこそこ付けて1年ぶりに会った人とかに身体の変化を気付いてもらえるようになることが当面の目標です。

くそ見たいな目標ですが、こうやって公言することで自分を洗脳するというか、自分を染めていくというか…。

とりあえず言ってみる。とりあえずやってみる。

 

「叶」という漢字をあらためてみると「プラス」のことだけを「口」にしていると「叶」いやすくなることを示唆しています。ひと言でも「マイナス」の言葉を発すると「吐」となり、叶うどころか、ただ願いごとをいっているだけ(吐いているだけ)…となります。

関連記事

-小言

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.