社会人になってもサッカーする人は多いと思うけど、社会人になると平日練習なんてままならなくなる。
結婚なんてすれば尚更です…。子供が生まれたら…。
社会人なりたての最初は良いけど、2年、3年と年月を重ねて行くと、週末だけの練習や試合だけでは次第に体力も筋力も落ちていく。
社会人になるとレベルの高い所でサッカーをやること自体が困難になって行くんですよね。
でも、中には実業団チームに所属して働きながらサッカーができる環境も少なからず有るんです。
例えばJFLの「HONDA FC」
トップチーム所属選手のほとんどが試合の無い日は、午前中はホンダの正社員として「トランスミッション製造部」に勤務。
午後からはサッカー選手という生活を送っています。
最高じゃね?
スポンサーリンク
ホンダ本社のサッカー部という位置づけでのチームですが、チームの運営はホンダ浜松製作所の社員が行っていてチーム代表も「トランスミッション製造部長」。
一部プロ契約の選手もいるけど、大半がホンダ浜松製作所の社員というアマチュアチームです。
地域密着型クラブで下部組織も運営しています。
素晴しくね?
しかもここ数年はほぼ優勝しているし
強くね?
しかも4000人も収容できる「本田技研工業都田サッカー場」も所有していてるという素晴らしい環境も整ってるんだぜぃ。
羨ましくね?
JFLはちょっとレベル高過ぎるけど、規模は違えど「地域リーグ」や「都道府県リーグ」にも実業団チームはありますからね。
より高いレベルでサッカーをやるならJリーグだけじゃなくて、そんなチームを目指すのもひとつの選択肢だよね。
しかも企業チームは「廃部」というリスクはあるけど、会社が潰れなければ職は失わない。