そもそも学年ごとに分けて評価する事に無理ありますよね?
同じ学年の中では、誕生日が1日違いの子もいれば364日離れている子もいから、そこの枠で評価するのはあまり意味のない事。
学年という概念はそもそも無くて、常に人が誕生する時系列は一直線。
そこに枠はありませんからね…。
スポンサーリンク
例えば、あえて比較するのであれば、比較対象を自分中心に考える。
低学年では自分が生まれた日の前後半年とか高学年なら前後1年とか。
その対象は歳を追うごとに広がって、成人になる頃には全年齢が自分の比較対象になりますね。
将来的には年齢の差は全く意味がなくなります。
だから今から「〇〇学年の中では」とかあまり意味のない事。
少年時代に学力や運動能力が周りに比べてとか有るとか無いとあまり意味の無いこと。
どんな人に形成して行くのかが大事で、今がどうとかじゃなくて、今何をするかが大切でしょ?