【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

ディフェンスは自分、相手、味方

投稿日:

ディフェンスは自分と相手だけじゃなくて、味方の位置も気にしていないとやられるよね。

スポンサーリンク

ディフェンスは皆んなで守る

少年サッカーの場合、失点の1/3は連携ミス(個人的な感覚値)。

相手を見てるだけだと、1回抜かれただけでTHEEND。相手だけ見ていると、どうしてもやられてしまいますね。

大事なのは「相手の位置」と「自分の位置」と「味方の位置」

相手に対して「数的優位が作れている状況か」って事を常に意識すれば、失点は確実に減らせる。

そのために自分の位置だけじゃなくて、味方の位置も意識する事が重要。

 icon-check-square-o 自分が抜かれてもあいつにカバー入ってもらえるかな?

 icon-check-square-o あいつが抜かれたらカバー入らなきゃ

 icon-check-square-o 俺が上がったらこのスペースよろしくね

 icon-check-square-o あいつ相手に吊られて向こう行っちゃったからそこのスペース埋めなきゃ

 icon-check-square-o このスペースに相手が入ったら2人で潰しに行くぞ

とかね。

こんな単純な事でも同じメンバーで時間をかけないと、なかなか形にならないんですよね。

ディフェンスは連携が重要

ディフェンスは連携が重要だから同じメンバーで長く続ける事が重要。

「相手の受け渡し」「カバー」「ポジショニング」。

一緒にやっている時間が長いとそういった連携の質を上げる事ができるから、ディフェンスはある程度は固定メンバーでやった方がいいですね。

連携の質が上がると、失点が減ります。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.