【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー 練習

幼少期には空手がオススメ!空手にはいろんな要素が含まれていますよ

更新日:

次男。幼稚園の頃から空手を始めて、小4まで?空手とサッカーの二足のわらじでした。

スポンサーリンク

空手をやっていて良かった事

週に2、3回みっちり形や組み手などでシゴかれた事で体幹はかなり鍛えられたと思います。

その甲斐あってか、市内大会5連覇など好成績を残す事ができ、黒帯を取った4年生の時に空手を卒業して今はサッカー1本に。

形は体幹を鍛えられる

形の場合、姿勢や身体を動かす・止める。そんな動きで体幹が鍛えられますね。あと形のメリットは何と言っても身体を思うように動かすトレーニングになる事。

腕の高さとか、足の角度とか全て動きを自分の思ったように動かさないといけないので、全てのスポーツに通じる動きが含まれているんですよね。

組手はボディコンタクトに慣れる

小さい頃からボディコンタクトに慣れているとサッカーでもラグビーでもバスケでもボディコンタクトのあるスポーツにスッと入る事ができると思うんですよね。

あと相手との距離感とか懐に飛び込むタイミングとか養われると思います。

おかげで次男は周りの子に比べたら今のところ筋肉質で身体は強い方だと思います。

脳みそまで筋肉質なのは頂けないですが、空手はスポーツの要素が沢山の含まれているので、小さいうちから始めると色々とメリットがあるのでおすすめです。

空手も極めると本当にすごいですよね。

世界一の形はこちら(900万再生!)

懐かしいっすね。「ベストキッド」…。

関連記事

-サッカー, 練習

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.