【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

0.5秒速く、5センチ前へ

投稿日:

相手との力が拮抗すればするほど、レベルが上がれば上がるほど、ほんのチョットの差が勝敗を分けるポイントになってきますね。

相手より0.5秒速く反応して、相手より早くボールに触れられるか。

センターリングに対して相手より5センチ前でボールに触れられるか?

レベルが上がるのと比例して、そんな小さな差が重要になってくるものです。

スポンサーリンク

常に状況を把握して準備

相手より早く動き始めるためには、早い判断が必要。

判断のスピードを上げるためには1試合を通じて周りの状況を把握する事が重要なんだけど、頭を使うからこれがなかなか大変。

ある選手が「試合後に頭が疲れるのが良い選手」って言ってた事があるけど凄く分かる。

実際に自分の子供の試合を観ている時に、自分を子供に置き換えて、常に味方の選手の状況やどこにスペースがあるか。

ボールが来た時に次どうするかをイメージして、考えながら観るのもなかなか大変です。

試合に首を良く振ってる選手はぼくの中で、優れた選手。ポジションとかの問題はあるにせよ、優れた選手はそこを怠らない。

優れた選手はそんな地道な作業を延々とやっています。

テクニックより重要なこと

重要な所でチョットした駆け引きや精度が結果的に勝敗を分けるケースなんて良くあります。

そんなチョットずつの積み重ねてによって差が生まれるんですよね。

FWだったら誰かがシュートしたボールにもしっかりと詰めているか。

ポストに当たって跳ね返る確率なんてほんのわずかなんでしょうけど、最後はそこにしっかりと詰めるか詰めないか。

サッカーに技術点はありませんから

相手をかっこ良く抜いた所で勝敗は決まらないしゴールは生まれない。

ゴールを奪うのがサッカー。

ゲーム中、ゴールを奪う為にどうするか?

ゴール守る為にどうするか?

全てその為に状況を把握するのは必要で、見せるだけのテクニックはオマケで出来なきゃいけないものではない。(出来た方がカッコイイけどね)

最後は目の前のボールに相手より先に触れるか、触れないか。そんなチョットした差なんだよ。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.