【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

相手を走らせろ!走らされているうちは強くなれない

投稿日:

相手に走らされているか。

相手を走らせているか。

ここの違いって力の差に直結する要素なので重要です。

スポンサーリンク

相手をなぜ走らせないといけないか

相手を走らせるという事はプレーにおいて先手を取れているという事。

先手を取るために必要な事は

スペースを相手より有効に使うこと。

相手の裏へ侵入すること。

先手を取ると、試合を優位に運ぶ事ができて、相手を走らせる事ができる。

スペースを空けて、空いたスペースに走り込む。

そんな動きを繰り返せば繰り返すほど、相手は走らなければならないから、自分たちのペースで試合を運ぶことができる。

自分たちのペースとは?

相手のペース。自分たちのペースというのは要は先手を取っているか否か。

先手をとり、相手を走らせる事が出来ていれば、自分たちのペース。

先手を取られ相手に走らされていれば相手のペース。

いかに自分たちのペースに持っていくか。

試合運びにはそんな思考も必要ですね。

自分たちのペースの作り方

自分たちのペースの作り方は「頭を使ってとにかく走れ」だ。

空いたスペースにたとえボールが出て来なくても、そのスペースに走り込む。

そこに走ることによって、相手が寄せられて新たなスペースができる。

その動きは決して無駄にはならないし、その動きによって別のプレーが生まれる。

そんな動きを繰り返すことで、先手を取る事が出来て、相手を走らせ、試合を優位進めることが出来るようになる。

頭を使って質の高い走りで、スペースを使って相手の裏を取れば、自分たちのペースで試合ができるようになる。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.