【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

伝えるべきは感動ではなく…

投稿日:

襷を繋げるために怪我を押して。

頑張り、悔しさ、努力は美しいから感動する。

けど、大切なのは感動じゃなくて議論だと思う派です。

スポンサーリンク

マスメディアの足りてないところ

海外サッカーの試合結果を知る事のできるサッカーメディア。感動、頑張り、努力などの感動を生むテレビ放映。

メディアである以上、たくさんの人に見てもらうために、より感動的に、よりドラマチックに仕立てる必要があるのはわかります。

その方がたくさんの人の目に触れやすいし共感も得やすい。

箱根駅伝。高校サッカー。甲子園。

どれもマスメディア無くしてここまでの発展は無かったと思います。

ただね。

議論がない

感動はあるけど議論するメディアがない。

今回、箱根駅伝でなぜ東海大学が優勝出来たのか?

インターハイ準優勝の桐光学園が高校サッカーの初戦でなぜ大敗したのか?

なぜ川崎フロンターレがJリーグで2年連続で優勝できたのか?

なぜ神戸はポドルスキー、イニエスタがいても勝つ事が出来ないのか?

ビジャが加入したら神戸は優勝する事ができるのか?

そんな事をもっと議論する必要があると思うのですが、今はそういったマスメディアが少ないですね。

議論しようぜ!発信しようぜ!

ツイッターとかSNSなんて、しょうもないみたいな言葉を聞く事もありますが、そんな議論がそこにはあります。

youtubeにも優良なコンテンツが増えてきています。

情報にたくさん触れるだけでも、色々と考えるキッカケになります。

さらに自分で発信すると、考える事が増えて、考えが整理される。

たくさんの情報に触れて、自分なりに情報を発信して、より良い環境に少しでも関われたらそんな素晴らしい事はないですね。

なので今後は「なぜ?」を自分なりに深掘りして色々と議論のキッカケを作っていけたらと思っています。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.