【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー 練習

パスコースの切り方【相手に有効なパスを出させない方法】

投稿日:

相手に有効なパスを出させない為に「パスコースを切る」という作業がありますが、試合中その意識を90分保つ事ができれば、数的不利になりにくく、相手の有効なパスを未然に防ぐ事が出来ますね。

例えば下の動画。

見て頂ければ説明は不要ですが、白の36番の選手は出されたくないパスのコースに入って、相手は仕方なくバックパス。

選手一人ひとりがこのような意識をしっかりと持てば、数的不利になりにくいし、相手の有効なパスが減るので、チーム力は必ず上がりますね。

スポンサーリンク

パスコースを制限する

上で説明した状況は「出されたく無い相手へのパスを遮断すること」ですが、

もう一つの方法として「パスを誘導させる動き」もあります。

パスコースを限定させて危険を回避したり、味方選手へのシグナルとして動く事で味方選手の守りをサポートする役割がありますね。

 

短いですが以上です。

関連記事

-サッカー, 練習

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.