【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

向上心の有無【サッカーとの付き合い方】

投稿日:

サッカーに対して

向上心がある人。

向上心が無い人。

本気でJリーガーを目指している人もいれば、そうでない人もいるように、向上心の有無や度合は人それぞれですよね。

スポンサーリンク

無理矢理向上心を煽られても続かない

残念ながらどんなに叱咤激励を受けても、本人がその気にならないと、向上心は芽生えないです。

自分に置き換えたら良くわかるけど、いくら親に〇〇やれって!言われようが、やりたくないモノはやりたくないし、やりたい事って自分にしか決められないしね。

親がいくら向上心を煽ろうが、やならない奴はやらない。

何かをやって見せたり体験させる事がきっかけで、向上心が芽生えればいいけど、子供が何を好きなるかは親にはコントロール出来ません。

より強いチームで、、?

「よりハイレベルな環境でやらせたい!」って考えがちだけど、子供自身はそうでもないんじゃないかなと。

必ずしも親が思ってるような向上心があるわけじゃないからね。

やれと言わなくてもやる子はやるし

三男は家族全員が認める野球馬鹿野郎です。

彼は自分でYouTubeでボールの握りを覚えて、遊びに行くと時は自転車カゴにグローブとバットを挿して毎日のように公園へ遊びに行く。

キャッチャーの防具を誕生日プレゼントに買ってあげたら毎日のように使い倒してくれています。

ぼくが言わなくてもやるんです。

親は無力

まぁ親なんて無力な存在ですよね。子供は勝手に育つし、親の言う事なんて聞かないし。

親の役目は色んな経験をさせてあげる事くらいしかできないんじゃないかな?

色々な経験の中から自分に合った好きな事に巡り会えたら、そんな嬉しい事はないですね。

とはいえサッカー

とは言うものの、ぼくはサッカーが好きなので、子供に対してもサッカーが中心になってしまいます。

サッカーが1番であって欲しいと正直思うんですが、それじゃぁダメなんですよね。

1番大切なのはどんな事であれ、夢中で頑張れる事が見つかる事。

頭で分かっていても心で分からず。日々反省ですわ。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.