10対0…。中には20点も入ってしまう試合も…。
大差がつく試合は勝敗に関わらず見たくない…。
大会の方法やメンバー調整なども必要ですよね。
スポンサーリンク
得点差に酔っちゃだめ
10-0で勝ったり負けたりするような力の差があり過ぎるのはお互いに良くないですよね。
これまでそんな試合を何試合も見てきたけど、勝つ方も負ける方もその試合から得られるものは皆無のように思います。
子供たちは与えられた試合を頑張るだけだから、レベル調整や試合の設定はしっかりとコントロールしてあげるべきじゃないですか?
得点差に酔っちゃいけませんよ…。
僅差であればあるほど
仮に大量得点で勝ったところで試合後に誰が何点取ったとか、試合に関係無い話になりがちだけど、僅差の場合には
「あそこで他の子がフォロー出来ていれば…。」
「あの時マークをしっかりと受け渡せていたら…。」
「●●していたら勝てたかも。」
なんて事で課題を次に繋げることが出来る良いタイミングになると思う。
大差には緊張感がまるで無し
大差になる試合は公式戦だろうと緊張感が無い。
勝って(負けて)当然でしょって雰囲気が出ちゃってるし…。
公式戦と練習試合を全く同じような緊張感でやるのは難しいのかもしれないけど、出来る限り練習試合でも緊張感をもって取り組んでいる姿が見たいものです。
接戦になればなるほど集中力も上がるし、やっていると本人達もその方が楽しいと思うけどな。
出来る限り大差の付く試合はやめましょうよ…。
こちらからは以上です。