【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

【強豪チームの共通点】技術以上に大切な事

投稿日:

ここ最近、強豪チームとのトレーニングマッチを組んでもらっているのですが、やはりどのチームを素晴らしいチームで見習うべき所が多くありますね。

今回は強豪チームに共通する見習うべきポイントについて。

スポンサーリンク

強豪チームとは

まず強豪チームの概念ですが、上手い子をかき集めた上手いチームでは無く、チームとしての決まり事が明確でどの年代も常に安定して結果を残せているチーム。

そしてそんなチームに共通しているのは「サボらない」事だったりします。

強豪と言われるようなチームにはどこもそんなサッカーに対する取り組みが根底にありますね。

寄せの速さ

強豪チームの特長として、どのチームも非常に寄せが速いです。パスコースを読んで準備しているし、フリーで自由な時間を与えてくれません。

普段よりパスが繋がらなかったのは、相手の速いプレッシャーで、パスの精度が落ちているうえにパスを出しても読まれているから、なかなかパスが繋がらない。

パススピードと判断のスピード

これは次男も言っていましたが、パスのスピードが1段階速いんですよね。見た目にはわかりにくい部分かもしれないけど、パスを出すタイミングも速いし、パス自体も速い。

ほんのちょっとした間の違いでしかないのですが、その差が意外と大きくて、届きそうで届かない感じ。普段と違うちょっとしたスピードの違いですがその違いが意外と大きいと思われます。

速いパスを回されて、ボールを追うので精一杯。相手に走らされる負のスパイラルに陥るとなかなか修正する事は出来ませんね。

出だしが速い

出だしの一歩目がすごく速いですね。出だしが速いから全部ボールを拾われてしまう。

これは上手いとか下手とかの問題では無くて、日頃の取り組み方でしか得られないモノなので、意識の部分が大きいと思われます…。

このような部分ってスクールではなかなか身につかない所なので、普段から意識の高いチーム練習が出来ないところにはなかなか難しい部分なのかなぁと感じます。

サッカーは上手いだけじゃ勝てない

サッカーは技術以外にもそう言った所が重要なスポーツなので、上手いだけじゃダメですね。

どんなに上手くても判断のスピードだったり、寄せの速さだったり、出だしの速さだったり、技術以外の部分が重要になってくるので、5、6年生くらいからはそういった所を意識して行かないと勝つ事は難しいなぁと感じてます。

こちらからは以上です。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

 

もうひとつのブログ(雑記)の方もよろしくお願いします。こちらからどうぞ

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.