浦和レッズが好きな次男の誕生日のプレゼント(本人の希望)と言う事で年に昨年の夏に続き埼玉スタジアムに行って参りました。
やっぱりサッカー専用スタジアムは見やすくて良いですね。
スポンサーリンク
テレビじゃわからない事
テレビでサッカーを観戦する場合、画面に写っているのはだいたいボール付近じゃないですか。
でもサッカーってボールを触れる時間って一人2分程度。
ボールの無いところでの動きって重要なのに、テレビ観戦でそれを見たり勉強したりする事はほぼ出来ない。
だからこそスタジアムでサッカーを観る時にはボールが無いところの選手の動きを観て学んで欲しいですね。
反対側の選手は何してる?
サイドにボールがある時、逆サイドの選手は何してる?
そこにはいろんな駆け引きがあって準備をしています。
攻めている時にDFは何してる?
味方が攻めている時のDFのポジショニングは?
FWの選手をどうケアしてる?
サッカー観戦はボール無いところを把握しながら観戦すると何倍も面白くなる。
これはサッカー観戦だけじゃなく、自身のサッカーにも通じる事なので超重要です。
状況を把握すれば「どうしようかと先を考える」事ができる。
先を考えられるようになったら「判断が早くできる」ようになる。
判断が早くできるようになったら「プレーの質が上がる」。
たまにはそんな事を意識してJリーグ観戦してみてはいかがでしょうか?
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。