ディフェンスで相手からボールを奪うコツは相手に飛び込むタイミングを掴む事。
そのタイミングで身体を一気に寄せれば、ボールを奪う事ができます。
スポンサーリンク
タイミングを掴むと自信が付く
このタイミングを掴むと自信が付いて、ボールを奪えるようになる。
そんなタイミングがわからない状態ではセーフティな守備しか出来なくなるから、ボールを奪えるタイミングを習得する事が大切なんです。
例えばこのプレー。
こんな感じで最後の一歩の寄せのタイミング掴めるとボールを奪えるようになる。pic.twitter.com/GyzY7ZeZ6z
— サッカーいろは (@EverestRun) July 7, 2019
最後の一歩でボールを奪いに行っている事がわかります。
このタイミングがわかるようになれば、積極的な守備をする事ができます。
このタイミングが解らないうちは積極的な守備をする事は難しいので、積極的な守備を求める場合は言葉じゃなくて、タイミングを掴んでもらう事が大切です。
タイミングの掴み方
1対1の状況でボールを持った相手に対して、色んな間合いで身体を一気に寄せてみて欲しい。
そうすると
・交わされるタイミングがわかる
・ボールを奪えるタイミングがわかる
・ボールが奪えなくてもボールと相手の間に身体を入れられるタイミングがわかるようになる。
ボールが奪えるタイミングがわかるようになると積極的にボールが奪う守備が出来るようになる。
大切なのはボールを奪うタイミングや手技手法。サッカーにおいて大切なのは、身に付けるための経験と自信と理解。
理想論だけではなかなか伝わらないのがサッカーの奥深さなので、練習するにしても具体性が必要ですね。
ボールを奪えるタイミングについて、考えて頂けたらレベルがワンランクアップするはずです。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。