推進力のあるチームは強い。
特に低学年は、、。
推進力には個の推進力と、チームとしての推進力の両方がある。
スポンサーリンク
個の推進力
個の推進力はボールを持ったら、基本的にゴールを目標としてボールを運ぶ力。
多少無理な状況でも、ボールをゴールに向かってボールを運ぶ。
推進力のあるFWほどゴールを奪える。
これがぼくが思う個の推進力。
チームの推進力
チームの推進力とはボールにどれだけ人数を掛けられるか。
個の推進力で突き進む選手が潰れた時にどれだけ選手がフォロー出来るか。(つぶれないにしてもどれだけフォローに入れるか)
次男が低学年の時に対戦相手のチームでそれだけを選手に求めていたチームがあった。
ボールを持ったら、とりあえず奪われるまでドリブル。
ドリブルでボールを奪われたら、フォローに入っている他の6人の選手でボールを奪い返して、またドリブルを始める。
まるでラグビーのようだが、低学年でのこういった前への推進力は試合においては重要ですね。
そういったサッカーをやられた相手は非常にやりにくい。
それが良いかどうかは別にして、とりあえずサッカーにはそんな前への推進力も必要ですね。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。