相手からボールを奪える子は身体的優位はもちろんあるけど、何より身体を入れるタイミングが上手。
ボールを相手から奪う為には「奪えるタイミングを掴む」事が何より重要ですね。
スポンサーリンク
インターセプト
相手が出したパスに相手よりも速くボールに触る事でボールを奪うインターセプト。
ボール保持者の身体や見てる方向から、パスの出し所を予測して、
相手がパスを出した瞬間(もしくはパスを出す直前)に動き出して、パスが渡る前にボールをインターセプト。
あのアトレティコでさえしっかりと練習に取り入れています。
この練習小学生にもいいですよね。
意識してタイミングさえ掴めばかなり使える。
— SOCCER8848 (@EverestRun) 2019年3月18日
インターセプトのタイミングって考えて分かるモノじゃないし、常に意識して練習しないと鈍化するもの。
だからこういったトレーニングは定期的に取り入れるのは必要不可欠ですね。
あのアトレティコがこんな基礎的な動きの練習を取り入れているのだから、取り入れない理由はありません。
身体を入れるタイミング
ディフェンスが相手からボールを奪うコツは相手に飛び込むタイミングを掴む事。
奪えるタイミングで身体を一気に寄せれば、ボールを奪う事ができます。
例えばこのシーン。
こんな感じで最後の一歩の寄せのタイミング掴めるとボールを奪えるようになる。pic.twitter.com/GyzY7ZeZ6z
— サッカーいろは (@EverestRun) July 7, 2019
最後の一歩でボールを奪いに行っている事がわかります。
このタイミングはボール保持者からしたら、ボールを奪いに来ないだろうと思ってるタイミングでボールを奪いに行っている。
このタイミングがわかるようになれば、積極的な守備をする事ができます。
このタイミングが解らないうちは積極的な守備をする事は難しいので、積極的な守備を求める場合はタイミングを掴んでもらう事が大切です。
タイミングの掴み方
1対1の状況でボールを持った相手に対して、色んな間合いで身体を一気に寄せてみて欲しい。
そうすると
・交わされるタイミングがわかる
・ボールを奪えるタイミングがわかる
・相手とボールの間に身体を入れられるタイミングがわかるようになる。
ボールが奪えるタイミングが解るようになると積極的にボールが奪う守備が出来るようになる。
「大切なのはボールを奪うタイミング」
ボールを奪えるタイミングにこだわればレベルがワンランクアップするはずです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。