現状維持のストレスフリーな心地よい環境も良いけど、それより知らない事、未経験な事を経験した方が楽しめます。
しかも世の中は凄いスピードで進化しているから、色々な変化についていかないと老害まっしぐらになってしまう懸念も。
スポンサーリンク
現状維持って心地が良い
慣れ親しんだ環境って居心地が良いですよね。自分の世界みたいな感じで色々と分かってるからストレスが少ない。
言ってみれば自分の世界(テリトリー)から認められているから、そりゃぁ居心地は良い。
でも、そんな状況に浸かっていると、いつのまにか一歩外に出たら何も通用しない。なんて事も。
新しい事や新しい環境に身を置いて様々な事を吸収していかないと、結果的にあいつは「老害だ」なんて言われかねない。
変化はストレス
新しい事や変化する事ってストレスだったりするんですよね。
身近な事だと「クラス替え」「進学」「就職」「転職」もちょっとストレスじゃないですか?
知らない人のコミュニティに飛び込む事とか、歳をとれば取るほど、ストレスになりますよね。
そのストレスが不快でなかなか飛び出せない。
成長するためには不快感を乗り越える
不快感は今まで自分に無かった事を取り入れているチャンスなので、成長出来るチャンスでもありますから、
不快感をまずは受け入れてみると、新しい側面が見えて来たりしますもんね。
不快と思う事やちょっとしたストレスは受け入れてみるのも面白いんじゃないかと。
心地良い事をあえて辞めてみる
居心地の良い事って現状維持の枠からはみ出せて無い事だから、成長しないと思うんです。
本当に今の環境が自分の為になっているか?
「環境のせいにするな!」とは言うものですが、ぶっちゃけ環境は大切です。
力を発揮できる環境か?自分の力を伸ばせる環境か?
あっ、ダメだな、、と思ったら環境は変えるべき。
と思います。
何も起きない環境に身を置いても、何も起きないから。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。