【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

【これで完璧?】ディフェンス5つの心得

更新日:

デフェンスってやらなきゃいけないことがたくさんあるから大変です。

一生懸命にディフェンスをやってんだから、フォワードはシュート一蹴に魂を込めないといけない。

簡単なシュートを外してドンマイではない!

フォワードはデフェンスの役割を理解して、たくさんシュートの練習して、とりあえず魂込めてシュートしてください。

スポンサーリンク

デフェンスの役割

ディフェンスはゴールを奪う為に、相手からボールを奪い、ゴールを奪われない為にボールを追いかけ、相手と競り合い、常に集中を切らさずに頭をフル回転させて1試合やりきる。

何かひとつでも欠けると失点しますから。

ディフェンスは試合中、必死こいて色んな事をやっています。(フォワードが必死やっていない、という事を言っているのではない)

裏を取らせない(抜かれない)

ディフェンスは自分の背後(裏)を取られたら負け。一番やってはいけない事なので、まずは自分の裏を取られないようにするのが一番大切。

裏を取られるリスクを負ってまで不用意にボールを奪いに行く必要はないので、無茶しねボールを奪いに行かなくて良い。

確実に奪えるなら良いけど、奪いに行って抜かれてしまうと決定的なピンチに陥りやすいので、先ずは抜かれないがことが大事。

ボールを奪う

ディフェンスのもう一つの重要な役割は相手からボールを奪うこと。

無茶をするべきではないが、ボールを奪う事は大切。ボールを奪うという事はゴールを守り、そして攻撃の起点になるから。

そして、ボールを奪うにしても色んな奪い方がある。

1対1

相手との1対1でボールを奪えるのが一番効率的。

数的優位を作らずしてボールを奪える訳だから、奪った瞬間に攻撃の数的優位を作りやすい。

先にも書いたけど、1対1で抜かれた時はピンチに陥りやすいので、やるべき所とそうでない所の判断が大切。

インターセプト

相手がパスを出した瞬間から相手にパスが渡るまではある意味ルーズボール。

なので、相手が出したボールに対して相手よりも速くボールに触れることができれば、簡単にボールを奪う事が出来る。

その為には先に触れるタイミングを習得して常に狙う意識が重要です。

 

2対1を作る(数的優位を作る)

1対1でボールを奪えないなら、2対1の状況を作ることでボールが奪いやすくなる。

気をつけたいのが、局面で2対1の状況を作っていると言う事は逆にどこかで1対2の状況になっているということ。

なので、数的優位を作る時は一番危険でない相手選手を捨てる必要があります。

危険じゃないというのはその選手にボールが出てもケアできる時間が作れる相手。ひと言でいうならボールから一番離れた選手といったところかな?

 

ルーズボールを勝ち取る

相手のボールでも味方のボールでもないルーズボールはボールを頭を使ってボールがこぼれて来るかを予測することで、

相手より一歩速く動く事によりボールを先触る事ができる。

ただ自分の所にボールが来るのを待つのではなく、ボールがこぼれて来そうな所を感じる事が必要。

要は考えながらサッカーをしましょうという事。

パスを後方へ出させる

ディフェンスにとって怖いのは裏を取られる事。

なので、基本的に相手の後方にパスを出されるぶんには怖くない。

日本代表が格下相手に引かれてしまって後方へパスを出しまくるアレ。相手からしたら全く怖くない。

フリーを作らない

相手をフリーにしたら、大体やられます。レベルが上がるほどフリーにしたちょっとした瞬間にやられます。

ちょっと目を離した隙にいなくなってる。

そんな駆け引きが必要にも関わらず、ゴール前で相手をフリーにしている状況が多いチームもあるが、そんなチームは必然的に失点が多い。

サイドから攻撃されている時に注意すべきは中央。

みんなサイドに気を取られて、センタリングを上げられて簡単に失点するのは、サイドを攻撃されている時に中央をケアしていないから。

なのでどんな状況でも、ゴール付近は絶対に相手をフリーにさせない事が大事。

スペースを潰す

裏とってください的なスペースを空けてしまうとやられます。

敢えてスペースを空けて誘い込むのはOKですが、無防備なスペースは相手にうまく使われてThe END。

無防備なスペースは相手を好きなようにさせてしまうだけなので、空けて良い所のスペースと詰めないといけないスペースを明確にしないとやられます。

スペースも数的優位もチームの共通意識として、やる所とやらない所のメリハリが大切です。

 

色々とディフェンスにとって大切だと思う事を書きましたが、いかがでしょうか?

これらが全てではないけど、ディフェンスってそんな事をいつもやっています。

でも注目されるのは得点者?

まぁサッカーだから仕方がないけど、たまには頑張っているディフェンス陣にも目を向けましょう!

 

こちらからは以上です。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.