ゴール前でボールを左右に揺さぶるって凄く効果的ですよね。
キーパーもディフェンダーもゴール前では、基本的にゴールとボールのライン上に立ってコースを潰すでしょ?
そんな状況で左右にボールを揺さぶれば、ディフェンスも揺さぶられて、ゴールへのコースが空く。
だから得点に繋がりやすい。
スポンサーリンク
角度を付ける
相手ゴール前でボールを左右に振ると角度を付ける事ができますよね。
角度を付けるという表現が正しいかわかりませんが、ボールをゴール前で左右に振る事でゴールへのコースが開きやすくなるんですよ。
当たり前の事ですが、そういった意識を共有する事って少なくないですか?
既に「そんな事はこだわってやっているよ!」と言うなら良いのですが、あまりそういったコーチングとか耳にした事が無かったので、そんな風に思った次第です。
ゴール前でボールを左右に揺さぶる。有効な事ですが、それを実践するためにはそれ相応の基礎技術が必要ですね。
何をするにしても基礎が大事。
そういう事です。
こちらからは以上です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。