【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

楽しいサッカーを楽しめ

投稿日:

楽しいからサッカーやってんでしょ?

サッカーは楽しむ事。それが全て。

サッカーは試合に出ないと面白くない。

なので、これから先中学、高校と進学する際、息子が試合に出られる可能性のあるチームに属することを望んでます。

サッカーを楽しむためには試合に出ないと楽しめないでしょ?

スポンサーリンク

理想のチーム

サッカーをするなら、理想的なチームでやりたいし、子供にもやってもらいたいと思う。

楽しいサッカーわチームに邪魔されたくないしね。

なので、こんなチームだったら良いなぁ4選をまとめてみた。

①試合に出れる

サッカーを楽しむ為には試合に出ること。試合に出れる可能性があるチームに所属するべき。

身の丈に合わないチームに入って、蓋を開けてみたら、試合では蚊帳の外。

なんて事も少なからずありますからね。

なので、試合に出れる可能性が高いチームに所属するべきだし、あれ?違った?と思ったら決断は早めにするべきと思います。

②サッカーが楽しめる

様々な事を教わりつつ、自分が活きる(活躍)環境でサッカーが出来たらさぞ楽しいでしょうね。

サッカー=楽しい

これが全てで、楽しさが無くなったらサッカーをやる理由がなくなりますから。

どんなに上手くても最終的に行き着くところは楽しむと言うところでしょう。

楽しんでなんぼです。

③勝敗にこだわる環境

やっぱりサッカーをやる以上試合には勝ちたいよね。

勝ったら嬉しいし、負けたら悔しい。サッカーは勝ち負けがあるから面白いのであって勝敗の無いサッカーはサッカーじゃない。

なので、常に勝敗にはこだわるべき。

まぁこんな事言わなくても、ほとんどチームはすでに充分こだわっていますね。

④喜怒哀楽がある

試合の勝ち負けやチームメイトとの関係、指導者との関係の中には喜怒哀楽があります。

そんな喜怒哀楽がたくさんあった方が楽しいし、喜怒哀楽が多ければ色んな経験が出来る。

 

とにかくサッカーは楽しければ良し。楽しんだのも勝ちなので、自分に合った環境が大切。

環境のせいでサッカーがつまらないモノになるのだけは御免です。

 

こちらからは以上です。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.