【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

野球とサッカーの違い【声出し編】

投稿日:

三男が野球を初めてから1年以上が経ちました。

これまで数試合だけ試合観戦しましたが、サッカーの試合との違いをいくつか感じる事が出来ました。

その中から今日は「声出し」をピックアップしてみようと思います。

スポンサーリンク

野球の試合は掛け声で賑やか

とにかく野球の試合は掛け声が多くて賑やかですね。

試合自体に影響をもたらすようなモノではないけど、雰囲気を盛り上げるような声が試合中は常に出ています。

打席ではそれぞれの応援歌まであり、ベンチは歌って踊っての大騒ぎ。サッカーでは考えられないくらいのテンションでベンチが応援しています。

声の出し方の特徴

何試合が野球の試合を見て気づいたのですが、野球ってサッカーのように流れの中でやるスポーツと違って一点集中型なんですよね。

守りではピッチャッーとキャッチャー。

攻撃でバッター1人以外は全員ベンチ。

なので、ピッチャーとキャッチャー。そしてバッターを盛り上げるための声が非常に盛んです。

しかも、ピンチの時、チャンスの時。それぞれ応援の仕方があってチームに一体感が生まれます。

サッカーの場合は試合を静かに見てるか、じゃれ合っているくらいで、ベンチが歌うって応援するチームはありませんよね。

なので、サッカーも野球のようにベンチも歌って踊って応援出来たらチームの一体感が生まれるんじゃないかなと、思った次第です。

 

 

こちらからは以上です。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

次男用にルースを買いました。安定のデザインでなかなか良いですな。

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.