中学生になり、サッカーの活動が休止になってもうすぐ2ヵ月。
いまだに学校も再開されずも、サッカーの活動もなく、ひたすら自分だけの時間を過ごす日々。
自分の時間しかない今、何して過ごしていますか?
スポンサーリンク
本能のまま過ごすか、自分を管理するか
何も考えず、本能のまま過ごしていたら学校からの課題は後回しにして、朝からゲームを始めて、お腹が空いたらご飯を食べて、友達に呼ばれて公園で遊び、気が向いたらボールを蹴ってみる。
いつ何をしたかも覚えておらず、日々自由な時間をただ過ごす。
のと
毎日やる事の時間割を作って、朝一で学校からの課題をこなして、ゲームの時間、サッカーの練習の時間、自由時間の時間割を作って過ごす。
日々漠然と時間を過ごすのと、自分の行動を自ら管理するのとでは、同じ時間を過ごすにしても全く違うアプローチ。
時間割を作るメリット
自分なりの時間割を作ることで何時までに起きて、何時までに何をしなければならないか決まっているので、朝起きる時点から自分の貴重な時間をコントロールできる。
時間割を作ることで行動にメリハリがついて行動自体の質が上がります。
無駄な時間が無くなる
自分自身で1日の時間をコントロールすることで無駄な時間を無くす事ができる。
ゴロゴロする時間を過ごす場合も自分で決めた時間で過ごせば無駄にはならない。
自由な時間しかない今だからこそ、時間を無駄にせず自ら自分の行動をコントロールするが大切。
行動の質が上がる
サッカーでも仕事でも、時間軸でやる事リストを予め作っておく事で「質を上げるための思考を働かせる余裕」ができる。
やる事リストが無いと「やる事を考える思考」になってしまい「質を上げる思考の時間が奪われる」。
なので時間割を作ることで行動の質が上がる。
他人に左右されない強い自分に
時間割を作ってやる事が明確になっているから「何していた?」と聞かれてもスラっと答えられる。
答えられるという事は自分自身の中で意識して物事を行動している証。他人ではなく自分で自分の行動をコントロールできているから、自ら考えて行動できる強い人間になれる。
学校やある場合は第三者に強制された時間で動かなければならないけど、学校が無い今は自分で時間をコントロールしないと、ゲームし放題、遊び放題になってしまう。
時間割を作って行動すると自分自身の意識を整える事ができ、他人に依存しない強い人間を作るキッカケになるので、時間割は大事です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。