【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

rakuten

サッカー

両足蹴れるメリット

投稿日:

左のスペシャリストでも右足でセンタリングをあげるし、シュートも打つし、ドリブルで右足も使う。

左足のスペシャリストの右足の精度が上がれば有利になる。

スポンサーリンク

メリット

サッカーでは利き足じゃない方でボールを蹴らなければならないシチュエーションはたくさんある。

例えばシュートシーン。

利き足に持ち替えてる間に詰められてシュートチャンスを失う。

利き足の精度が低くシュートがほとんど入らない。

そんな精度の低いままより、利き足じゃない方の足の精度を上げて、しっかりとシュートが打てるようになっておいた方が良いじゃない。

DFも一緒でクリアなんかもそう。

利き足じゃないと大きくクリアできない。 左足のパスの精度が低かったら様々なシチュエーションでピンチになりかねない。

だから両足でしっかりボールを扱い、蹴れるようになっておいた方が良い。

利き足じゃない方の足でボールを蹴れるようになる為にはリフティングと一緒で何度も反復練習で繰り返して行けば必ず蹴れるようになる。

利き足じゃない方の足をいくら練習しても利き足の精度が落ちる事はないから大丈夫。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加していますので、下のボタンをクリックして応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

-サッカー

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.