【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

ジュニアユース

サッカー ジュニアユース

2019/1/23

中学生になったらクラブチーム?部活?どっちでサッカーやるの?

次男。 中学入学まであと1年ちょっと。半年後くらいには中学になったらどこでサッカーをやるのか、そろそろ考えないといけない時期なってきました。 長男はクラブチームと学校の部活、両方とも経験しているので、その経験を踏まえて考えていこうと思っています。 ※あくまで我が家の経験談です。 スポンサーリンク クラブチームは大変だけどやりがいがある クラブチームはと色々と大変な事も多いですが、やりがいのある環境でした。 やりがいがある分、大変な事も多いので入部してから「こんなはずじゃなかったのに」ってならないようにして ...

サッカー ジュニアユース

2018/12/18

クラブチームでも部活でも「今、自分がいる場所」がメインステージ

長男がクラブチームをやめて部活に移ってからは中体連の情報が入ってくるようになりました。 これまでは中体連の情報などほとんど入って来ませんでしたが、その場に身を置いてみて初めて分かる事はやっぱり多いですね。 スポンサーリンク 飛び込んだ場所がメインステージ 場所を変えたらそこがメインステージになるんですね。 環境が変わる事ってエネルギーがいるし、不安な事も多いから変わる事って躊躇しがちだけど、 飛び込んでしまえば、不安なんて吹き飛び、そこが主戦場でメインステージなるんですね。 長男はまだ選手登録が出来てない ...

サッカー ジュニアユース

2018/11/17

長男。ジュニアユースのクラブチーム辞めるって。その理由は…

長男。11月いっぱいでジュニアユースのクラブチームを辞めるそうです。 スポンサーリンク ちょっと前にコーチに退団の意思を伝えた時にコーチから色々と言われたそうで、ちょっと考えていたようですが今月いっぱいで辞めるそうです。 これまでは学校の成績が悪ければ「サッカー辞めてもらうよ」なんて言って来てしまった影響もあるかもしれませんが、今回は本人の意思(のはず)。 理由は試合に出れない半分。学業に専念するた半分。 クラブを辞めるとはいっても部活でサッカーは続けるそうなので、部活で頑張ってもらえればいいかな。 中学 ...

サッカー ジュニア ジュニアユース

2018/10/24

次男。中学に行ったらどこでサッカーやるの?

次男。来年の今頃はサッカーの進路決まってるのかしら? サッカーを続けるのかもそうだけど、続けるなら半年後には具体的に考えないといけない時期ですね。 半年なんてあっという間ですから…。 スポンサーリンク ジュニアユース・中学のレベルって良く分からない ジュニアチームならセレクションしているチームだったり、長年名のなの知れたチームなら大体どのくらいのレベルかってわかるんだけど、中学って良くわかりません。 その年によってレベルが異なるみたいだし…。 とにかく体験会に参加する そもそもそんなに遠くのチームは学業に ...

サッカー ジュニアユース

2018/10/22

中2の長男。クラブチーム辞めて部活に移籍?にひと言物申す

突然、中2の長男がクラブチームを辞めて、部活に移ろうかなって言い出した。 理由は試合に出られないから…。 そりゃそうなるわな。 サッカーは試合に出ないと面白くないからね。 スポンサーリンク 試合に出てなんぼ サッカーをやっている以上は試合に出ないと面白くない。 本来ならそのために努力するべきだし、どうしても試合に出られないのなら移籍する事は基本的に賛成です。 同じ学校に通うクラブのチームメイトがクラブを辞めて部活に移ったという影響もあるようですが、試合に出られる可能性の高い環境を求めるのはいい事だと思いま ...

サッカー ジュニアユース

2018/10/17

長男ジュニアユースのチームメイト続々と退団。クラブチームが生き残る道は?

中2の長男のクラブチーム。 学業に専念という事で今月3人やめてしまうんだとか…。 これで計7人目かな?クラブ運営も大変ですね。 スポンサーリンク 我が家も首の皮1枚 我が家も成績が良くないので、首の皮が1枚繋がってるような感じです。 中学では学業が中心にならざるを得ない時期ですから、成績が悪ければサッカーどころではなくなるのは当然です。 サッカー中心で勉強が出来ないのは親としては悩ましい事ですからね。 もちろんサッカー中心でも勉強が出来る子もいますし、サッカー中心が悪いという事ではありません。 生活をひっ ...

サッカー ジュニアユース

2018/10/11

中学のサッカー進路を見据えてやるべき事

中学に上がったらサッカーをどこでやるか。 部活?クラブチーム? どこでサッカーをやるか選択する際に必要なのは情報情報収集。情報が無いと選ぶ物も選べませんからね。 ホームページやコーチや体験入部、OBなど色々なところから情報をかき集める必要があります。 スポンサーリンク 中学サッカー進路ナビを買ってみた そんなこんなで情報収集目的で「中学サッカー進路ナビ」を買ってみました。 この本には東京・神奈川・千葉・埼玉のクラブチームの情報が掲載されています。 掲載されている情報は下記の項目です。 トレーニングスケジュ ...

サッカー ジュニア ジュニアユース

2018/7/25

次男は中学に行ったら部活でいいか

次男。現在5年生。来年の今頃は中学に進学したらどこでサッカーをやるが具体的に考えている時期ですね。(早いなぁ〜) 長男の時に「学校以外の仲間が出来る」事や「規律」が部活よりしっかりしているんじゃないか。 そんな勝手な思い込みでクラブチームに好印象だった。 これま中学はクラブチームでサッカーやった方が良いとメリットがあると思って来たんだけど、今はどちらかと言うと部活の方が良いんじゃね?って感じです。 理由はサッカーと勉強の両立 部活の事はよく知らないけど、長男のクラブチームは週に5日間活動があります。平日は ...

サッカー ジュニアユース

2018/7/13

またまた合宿。今回は42000円

長男。冬、春に続き夏の合宿っす。 今回は3泊4日、9食付。42000円+交通費。 スポンサーリンク これでも良心的なんです 元チームメイトのチームでは海外遠征…。東南アジアやヨーロッパ。30万円オーバーなんだとか…。 しかも夏は遠征や合宿は1回だけじゃないらしいです。 それを聞いて笑ったら「笑い事じゃありませんから!」って怒られた。 そこまでやらなくても 中学生だし国内合宿ならまだしも、海外まで行ってサッカーやる必要あるんですかね? もちろん行くことでお金では買えない貴重な体験が出来ます。行けるなら行く方 ...

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.