【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

練習

サッカー 練習

2018/12/1

【初心者にも分かる】サッカーでトラップにこだわるべき理由

サッカーにおいてボールを止める「トラップ」は全てのプレイのスタート地点なので、まずこだわるべきプレイは「トラップ」なんですよね。 トラップとは トラップは「ウェッジコントロール」のことで、ボールに罠(トラップ)を掛ける動作からトラップと呼ばれるようになったんだとか。 サッカーのトラップは「ボールを受け止める為のコントロールする技術」という意味で使われています。 サッカーにとってトラップが重要という事は分かるけど、具体的にどんな時に必要な技術なのか? トラップが上手に出来るとどんなメリットがあるのか、掘り下 ...

サッカー 練習

2018/10/14

個人技を覚えるには理論?感覚? 

例えばドリブルに課題があってドリブルが上手くなりたい。 その場合「理論」に習得するべきか。「感覚」的に習得するべきか。 サッカーの個人技を習得する為にはどちらも大切だけど、どちらを優先するべきか。 スポンサーリンク 理論的に習得する <理論> 物事や認識に対して説明を付けるために使われる、普遍性のある知識のこと。 本やYouTubeなど一流プレーヤーのプレイを参考に解説している理論や自分自身の経験を元に理論的に習得する。 「ドリブルの角度」「体の向き」「体とボール位置」「相手との距離」など理論的な部分を理 ...

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.