【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

ジュニア

サッカー ジュニア 練習

2017/3/1

面白いことしてみる「枠にはまるな」が良いんじゃない?

練習試合で何か一つ課題を持ってやる事だけでも、サッカーは面白くならないかな?いつものように単に試合してるだけじゃつまらない。 選手全員が同じ目的を持ってひとつの課題にチャレンジする。きっと上手く行かないけど、きっと何か見つかるはず。 1日何試合もある練習試合なら1試合や2試合くらい、色んな事を思い切って試しても良いんじゃない?試し合いなんだから振り切った事やっちゃえよ。 思い切ったことやってみる ・両サイドからセンタリングだけで攻めてみる。 ・中央でワンツーだけで攻めてみる。 ・サイドバックのオーバーラッ ...

サッカー ジュニア 練習

2017/3/1

相手の裏を取る

ワンタッチで相手の裏を取る。ドリブルで相手の裏を取る。シュートの時キーパーの逆を取る。攻める時にデフェンスの裏を取る。 サッカーでは相手の裏を取る事は有利になるしチャンスになる。 特にペナルティエリアの角のスペースをフリーで抜け出せれば得点のチャンスを作る事が出来る。 裏を取るためのスペースを作る動きが理解できてない フォワードの選手がタッチライン際でボールを持った時、ほとんどの子が1対1の勝負に走る。 スポンサーリンク 1対1で勝負する事は大事なのでそれは良いけど状況的にちょっと不利。もう一つの選択肢を ...

サッカー ジュニア

2017/2/25

子供に押し付けるな!子供の為が子供を駄目にする

人それぞれ好きの度合いがあって、上手くなりたい、強くなりたい、1番になりたいって子もいれば、単純にそのスポーツが好きで、やる事自体が目的で楽しんでいる子もいる。 自分の子供はどうですか? 「サッカー好きか?」「好き!」 「上手くなりたいか?」 「なりたい!」 「将来何になりたい?」 「Jリーガー!!!」 小学生はまだ物事知らないから選択肢が少ないし、挫折も知らない。ウマイ奴なんてクソほどいるのにそれを知らないから希望に満ち溢れてる。 親も一緒になって ヨシ!Jリーガー目指して一緒に頑張ろう! Jリーグ目指 ...

サッカー ジュニア

2017/2/22

近所のJ下部くん

子供の同級生で近所に住んでるJ下部に所属している子がいます。受けるセレクションはすべて一発合格。だれが見ても上手い。足は学年で1番速くて、体もそこそこ大きい。 たまに学校や近所の公園で一緒にサッカーするけど、かなりの仕上がり具合です。 スポンサーリンク 当たり前ですが、もはや私なんかが何かを教えられるレベルにはなく、今後はどういったトレーニングが必要になるのか私にはわかりません。 今は全国トップレベル? 在籍しているチームからして、現在のレベルは恐らく全国でもトップクラスに入るレベルだと思う。夏休みや冬休 ...

サッカー ジュニア

2017/2/8

サッカースクールの選び方

最近の子供は所属チーム以外に平日にサッカースクールに通っている子が多い。しかも何ヶ所も掛け持ちって子も少なくない。 サッカースクールに通うキッカケは? サッカースクールに通うキッカケには何パターンかあるように思う。想像するにこんな感じかな? ・チームの皆が通っているから ・平日のチーム練習が少ないから ・より高いレベルで練習したいから ・友達に誘われたから ・上手くなりたいから ・あの子に負けたくないから 通うたのめキッカケなんて、我が家も含め些細な事かも知れないけど、高い会費を払っている以上、何の為にサ ...

サッカー ジュニア

2019/9/3

小学生からサッカーが上手な子と後から伸びる子の違い

小学生からサッカーが上手な子と、そうでない子の一番の違いは「体が大きい」「足が速い」という要素が一番大きいですね。 サッカーを始める時期が早かったり、幼少期よりサッカー以外のスポーツをやっていたり、そもそも運動能力が高かったり様々な事が関わっています。 特に足が速い事は大きなアドバンテージなので、その差を今すぐ埋めるのは不可能。 スポンサーリンク でも、特に小学生の間はサッカーが上手か下手か目の前の事を追求するのではなく、とにかくサッカーを楽しく続ける事。それにつきますね。 サッカーを続けない限り、サッカ ...

サッカー ジュニア

2017/9/8

小学生低学年サッカー練習メニュー③低学年に体力トレーニングは必要なのか?

小学生低学年(3年生)のサッカーに体力は必要なのかなんて、今まであまり考えていなかった。 けど、強豪チームのサッカーを見ていると体力は低学年でも結構重要な事だと気付き始めました。 1試合前後半で30分程度の試合なら、さほど体力の有り無しは関係ない事かも知れないけど、低学年であれば1日に2試合、3試合とあるので、そんな試合日程でも走りきれる体力は必要だと、最近感じるようになりました。 練習試合とかで2、3試合やっても、相手チームが強いチームでない場合は体力の有無がわかりにくいけど、強いチームと立て続けに試合 ...

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.