【サッカーいろは】どうすればサッカーが上手くなれるかな?どうすればもっと楽しめるかな?を追求しちょる

サッカーいろは

仕事

ブログ 仕事 生活

2018/12/14

ストレスフリーの生活を手に入れる為に重要な事

自分の意思で行動・決断が出来ると、ストレスを感じる事が少ない環境になりますね。 スポンサーリンク ストレスの原因 厚生労働省が5年に1回行っている「労働者健康状況調査」によると 人間関係(41.3%)が最も多く、仕事の質(33.1%)、仕事の量(30.3%)。これを男女別に見ると、男性では人間関係(35.2%)が最も多く、仕事の質(34.9%)、仕事の量(33.0%)と続くほか、会社の将来性(29.1%)や昇進、昇給の問題(23.2%)、定年後の仕事・老後の問題(22.4%)についても男性の3人から4人に ...

サッカー 仕事 生活

2018/12/11

積み上げてなんぼ。積み上げるための時間の作り方

サッカーでも仕事でも積み上げてなんぼですね。 積み重ねて行く以外ないので、積み上げるしかありません。 スポンサーリンク 積み上げる為に重要なのが積み上げる為の時間の確保。 「時間が無いから」という言い訳を自ら作ってしまうと、何もできない。 なので、何かをやりたいならその為に今やっている無駄な事を切り捨てる覚悟が必要ですね。 会社員なら 例えば通勤時間。1日片道1時間で往復で2時間。 月20日間として40時間。 その時間を漠然とネットサーフィンやゲームして時間を消費するか、何かを成し遂げる為の時間に費やすか ...

サッカー 仕事

2018/10/9

ポテンシャルを見抜く方法とポテンシャルの高め方

ポテンシャル=潜在能力。 「あの人ポテンシャルあるね」と表現する時にはその能力は表面に表れてなくて、潜在的に能力が秘められた場合に使われる言葉。 その言葉には「期待」が込められていますね。 サッカーでも「あの子ポテンシャルあるなぁ」と思った子が少し見ないうちに成長していると、ぼくの勝手な期待に応えてくれたような気がして嬉しいものです。(単なる自己満足) なぜポテンシャルがあると思うのか ポテンシャルは「期待値」。その人の努力が垣間見えたり、成長するための何かしらの行動が見えると「ポテンシャル」を感じます。 ...

サッカー 仕事

2017/3/4

好きな事を積み重ねて財産にしてGO!

仕事もサッカーもランニングも何でも積み重ねが大事。 小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。(イチロー) 仕事にしてもせっかく時間使ってるなら、その経験を積み重ねて財産にして活かした方が良くない? 消化するだけの時間の切り売り労働は辛くないですか?何も残らないし。 近い将来、今の仕事の半数近くがロボットに奪われてしまうらしいです。 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられよう ...

Copyright© サッカーいろは , 2023 All Rights Reserved.